毎年10月末頃から2月頃まで、飛来し生息しており、県の天然記念物に指定されている。
10月頃から数が増え、1〜2月がピーク、4月には北へ飛び去っていく南限の地。 |
自然が造った海蝕洞穴で、長い年月をかけて波浪、風雨等によって侵食されたもの。 |
明治3年8月13日、日本で5番目の洋式灯台として完成した。
フランス人技師ヴェルーニの設計によるもので、横須賀製鉄所製造の赤レンガ8,000枚が使われた。
初代の灯台は関東大震災で倒壊し、大正15年8月27日、日本で最初の、鉄筋コンクリート造り白色タイル張りで復旧完成した。 |